最近
めっきり
レッスンをうけなくなってしまった
実は
金がなくなった事以外にも
理由がある
アジア大会前に
ねーさんに言われた
ひとこと
あなた
高い金払ってレッスン受けて意味あんの?
レッスンで習ったこと全く試そうとしてないじゃない
そう
当時は週に2回も3回も
レッスンをしっちゃかめっちゃか受けていた
レッスンで短時間で習ったもののうち
実際に試せる段階に達しているものは
はたしてどのくらいあるのだろうか?
そういう疑問が
自然に湧いてきて
レッスンへの考え方を変えてみることにした
幸いにもわたしは
全てのレッスン内容を
ノートにメモしていた
いまはメモした内容を
練習会や気の向く仲間とパーティへ行って
少しずつソシャクしている
何だか妙に上達したね?
と気持ち悪がる人もいるほど
僅かながらも課題をクリアしている感じがする
決してレッスンに行かない方が良いと言ってるわけではなく
自分が吸収できる程度の負荷でないと
もったいない
一貫性のある
自分なりの理論を体得する為に
課題を克服するための機会と時間を作るべきだ
今のタンゴ界を見るに
レッスンやミロンガだけが増えているのに対し
練習会感覚の場が全く不足していると感じている
だれだれのレッスンを受けているという
所属感やステータスだけで満足できる人だけで
成り立っているのかもしれない
単純に
レッスンやミロンガに人を増やしましょう
ではなく
誰もがタンゴという文化と
楽しさや充実感をもって接することができるように
レッスンやミロンガの付加価値を上げていきましょう
それが
長い目で見れば
「タンゴ増員活動」のような気がする
余計なお世話でしょうが
そんな感じで地味に練習会を浅草橋で始めました
詳しくは、タンゴが好き! まで
[ハングル・2] 依頼・命令
-
○用言(動詞)などの後
~なさいます。(打ち解けた丁寧+依頼)
~なさいますか?(打ち解けた丁寧+依頼)
(母音で終わる用言)+세요(セヨ)(?)
(子音で終わる用言)+으세요(ウセヨ)(?)
~してください。(打ち解けた丁寧+命令)
(母音で終わる用言)+아요(アヨ)(?)
(子音で終わる用言)+...
12 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿