踊り方ってなんだろ?
おとといのルナで
いつも踊っていただく素敵な女性に
言われた一言が未だに気になる
?Ha cambiado como bailar?
英語で言うと
Have you changed how to dance ?
というところ
でもほんとに何だろう。踊り方って。
踊り方・・・思いつくところだと
アブラッソのやり方?
基本ステップの傾向?
音への反応の傾向?
もっと長期的な何か?
わたしの場合
踊るとき特に何も考えていないので
こうやって踊ろうとかいう意気込みはないはずなのだけれど
状況から、ここでいう como bailar とは
如何に自分が踊ったか でなく
如何に相手が感じたか であろう
問題は
?que significa implicitamente?
何を暗黙的に云わんとしたか
1) No puedo alcanzar su primacia = I can't catch up with your lead
2) Su primacia puede entenderlo facilmente = Your lead can easily understand it
3) Simplemente ha cambiado = Your lead has just changed
1) だったらどうすればいいのだろう?
昔の踊り方が良かったよ!
ってことなので、やっぱ昔の踊り方を憶えておくのかな?
で、踊り方って何だっけ?
ちなみにその場でとっさに言ってしまったひとこと
Lo cambio por una musica = I change it by a music
ほんとかいな?
- とっさのひとこと (No.4) -
※実際の会話はすべて日本語であったものを、勉強がてらスペイン語化したものです。
※文字が化ける方は、ブラウザをIEからFireFoxに変えることをお薦めします。
[ハングル・2] 依頼・命令
-
○用言(動詞)などの後
~なさいます。(打ち解けた丁寧+依頼)
~なさいますか?(打ち解けた丁寧+依頼)
(母音で終わる用言)+세요(セヨ)(?)
(子音で終わる用言)+으세요(ウセヨ)(?)
~してください。(打ち解けた丁寧+命令)
(母音で終わる用言)+아요(アヨ)(?)
(子音で終わる用言)+...
12 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿