2010年3月6日土曜日

2500円ミロンガの薦め

いくつかタンゴイベントの価格帯について整理してみました。

どういうイベントが必要とされているか、何となく分かります。

1.タンゴイベントの価格分布
今のタンゴイベントを大まかに3種類に分類してみました。
※注:各線ごとの相対値だとお考え下さい。

2.タンゴダンサーの嗜好分布
その3種類の分類で、ダンサー歴に対するダンサー数の分布です。
1の図というのは、各タンゴイベントがどういうダンサーをターゲットにしているかという図なのか。

3.タンゴダンサーのライフライン(未完成)
これはまだ叩き台です。他にどんな人がいるんでしょう?
ちょっと緑の線なんか上の図が説明がつきませんな。


とりあえず、2500円という価格がこれからの一つの鍵なのかなと思います。
「踊り+α」を出せるかどうか。




主に1500円という価格帯を中心とした「踊り重視のミロンガ」
主に4000円という価格帯を中心とした「催し重視のミロンガ」
主に8000円という価格帯を中心とした「食事重視のミロンガ」

それぞれの住人はそもそもライフスタイルが全然違うので、重視する事柄も違っていて混ざり合う機会が少なく、

特に集客力のある催し重視のイベントで増えた初心者が、中級者~上級者になるに連れサロンから離れていく傾向にあるので、
2500円という価格のミロンガが今後の鍵を握っているのではないか、という仮説を立てました。

※2500円程度の入場料で行われているミロンガは既に沢山ありますが、ここでいう2500円というのは「1500円」的なダンサーと「4000円」的なダンサーを呼べるミロンガをイメージしています。

また、この日記では、こういうミロンガを2500円でやれば良いという類のことまで言うつもりは毛頭ありませんが、
何を重視して、どういうものを組み合わせてミロンガを開催していけばいいか、という参考になれば嬉しいと思います。



ミロンガの価格がどのように決まっているかを見るために、費用のかかる要因を考えてみようと思います。

まずミロンガという物を構成する最小限の要素を絵にしてみました。

ご存知のとおり、会場があって、DJがいて、水が適度に飲めれば、ミロンガになります。
オーガナイザーが誰で、会場がどこか。それだけで人が集まります。


※補足:「集客」「空間提供」「選曲」の3サービスを軸に書いています。



もっと一般的な形態を考えてみますと、次のようになります。

ミロンガ(サロン)は、会場やお酒などを除いてほぼ無形なサービス業だと思われます。

無形のサービス業であるから、集客面において、ブランドの意義は大きいと思われます。
オーガナイザーやダンスの先生、会の主旨や希少性・地域性、あとは人の出入りなどがブランド化して、前もって安心感のあるイベント作りというのが大切なんでしょう。


最後に、さきほどの3つの分類のうち、2つについて書いてみます。

踊り重視(1500円レベル)のミロンガ


催し重視(4000円レベル)のミロンガ


それぞれは重視する物を軸に、無駄を省いて最適化されて成り立っているものなので、
ここから単純に何かを足したり引いたりしていけば付加価値になるかと言うと、そうでもないでしょう。

たとえば、1500円のミロンガに、デモや生演奏を付けたからといって、
そもそも踊り重視の人たちが多く集まっているので時間の浪費になる可能性もありますよね。

1500円のミロンガに、4000円の人たち向けの要素を取り入れるのか、
4000円のミロンガから、1500円の人たち向けの要素に絞り込むのか、
もっと新しい視点で、1500円・4000円の人たち両方を取り込むのか、

どれが良いのか知りませんけど、
色んな可能性を目指すイベントがどんどん増えることを祈っています。

ちなみに、3月28日の「春の日ミロンガ」は2500円ミロンガを目指しています。(入場料は1000円ですが)



※以下は、おまけです。というよりまだ十分考えられていません。

「食事重視」というのはディナーショーのようなイメージですが、
ここからタンゲリーアのようなイベントを作るには何が足りないのでしょう。

食事重視(8000円レベル)のミロンガ


0 件のコメント:

コメントを投稿